銀行の自動車ローン
銀行は、全国規模で営業をしている都市銀行や、その地域に根差している地方銀行、さらに、インターネット専門のネット銀行など様々な形態があります。
各銀行によって「マイカーローン」「自動車ローン」など様々な呼び方をしており、商品名では更に様々な名称・内容の自動車ローンを扱っています。
例えば、「三菱東京UFJ銀行」の場合は「マイカーローン」という呼び名で自動車ローンを扱っています。
サービス内容
各銀行によって様々なサービス内容で自動車ローンを扱っていますが、詳しくは直接銀行へお問い合わせください。
金利
固定金利と変動金利のどちらかを選択する事が出来ますが、各都道府県によって金利に差がある為、各地域の銀行に確認をする必要があります。
変動タイプ | 固定タイプ |
---|---|
6.625% | 8.125% |
記内容は、作成時点のもので内容が変更されている場合があります。
用途
自動車購入資金とそれに付随する諸経費・オプション代など、見積書に記載された付帯経費
※ただし、営業用や自動二輪車は除きます。
利用条件
・申し込み時に満20歳以上、完済時に70歳以下で、所定の保証会社の保証を受けられる人
・年収200万円以上
・勤続年数1年以上
・申し込み時点で、「三菱東京UFJ銀行」以外からの借り入れが無い人
・年収の50%以内の借り入れ額
融資金額
10万円以上300万円以内で、1万円単位。
融資期間
1年以上10年以内で、6ヵ月単位
返済方法
元利均等返済(ボーナス併用返済可)
信用金庫の自動車ローン
株式の形態と取っている銀行と異なり“非営利組織”として運営している金融機関として「信用金庫」「信用組合」があります。
低金利という大きなメリットを持つこれらの金融機関では、銀行と同じように各地域によって「マイカーローン」「自動車ローン」など様々な呼び方と、更に様々な商品名・内容の自動車ローンを扱っています。
例えば、東京の「西京信用金庫」の場合は「カーライフプラン『あいのる』」という呼び名で自動車ローンを扱っています。
サービス内容
各地域によって様々なサービス内容で自動車ローンを扱っていますが、具体例として「西京信用金庫」では下記のような内容のサービスを行っています。
※下記内容は、作成時点のもので内容が変更されている場合があります。詳しくは直接お問い合わせください。
金利
「カーライフプラン『あいのる』」では、変動金利型を採用せずに、固定金利型の自動車ローンを扱っています。また、年金利をは別に「保証料」が別途必要になっています。
固定型金利 | 保証料 |
---|---|
3.00% | 0.75~0.95% |
用途
自家用車・オートバイの購入、免許取得費、車検修理費
利用条件
・申し込み時に満20歳以上
・安定継続して勤務をしている人
・公的健康保険制度に加入している人
・しんきん保証基金の保証を受けられる人
・営業地区内に居住、または、勤務している人
融資金額
1万円以上500万円以内で、1万円単位
融資期間
8年以内で1ヶ月単位
※6ヶ月以内の据置を含む
返済方法
元金均等返済、または、元利均等返済(ボーナス併用返済可)
労働金庫の自動車ローン
信用金庫や信用組合と同じように“非営利組織”として運営している金融機関として「労働金庫」があります。
低金利という大きなメリットを持つ労働金庫は全国各地域にあり、各地域によって「マイカーローン」「自動車ローン」など様々な呼び方と、更に様々な商品名・内容の自動車ローンを扱っています。
例えば、2001年に関東8労働金庫が合併して設立された「中央労働金庫」の場合は「カーライフローン」という呼び名で自動車ローンを扱っています。
サービス内容
各地域によって様々なサービス内容で自動車ローンを扱っていますが、具体例として「中央労働金庫」では下記のような内容のサービスを行っています。
※下記内容は、作成時点のもので内容が変更されている場合があります。詳しくは直接お問い合わせください。
金利
「カーライフローン」では、変動金利型を採用せずに、固定金利型の自動車ローンを扱っています。また、団体会員と非団体会員では金利に大きな差があるようです。
※団体会員とは、国家公務員・地方公務員等の団体などの構成員であるなどの一定の基準を満たした会員のことを言います。
団体会員 | 非団体会員 |
---|---|
1.7% | 2.2% |
また、「はるかぜ優遇」などの金利優遇の条件を満たすことで、さらに金利を抑えることが可能です。
用途
自家用車・バイクの購入、免許取得費、車検修理費、保険、車庫建設などの自動車に関わる費用
更に、クルーザーやモーターボートなどのマリンスポーツに関わる費用、自動車ローンの借り換え費用と、幅広く利用することが出来ます。
利用条件
・営業地区内に居住、または、勤務している会員組合員、または、一般勤労者、年金受給者
・申し込み時に満20歳以上で完済時に満71歳未満の人
・同一勤務地に1年以上(自営業者などの場合は3年以上)勤務し、現住所に1年以上居住している人
・安定継続した年収が150万円以上の人
・所定の保協会の保証を受けられる人
融資金額
10万円~500万円で、5万円単位
融資期間
最長10年まで
返済方法
元金均等返済、または、元利均等返済(ボーナス併用返済可)
パッケージローンRing
中央労金では、上記の「カーライフローン」の他に「パッケージローンRing(リング)」というローンで自動車購入などを行うことも出来ます。
このローンは、はじめに融資利用枠を設定し、その設定した枠内であれば、何回でも利用する事ができるローンで、カーライフ、教育、マイホーム、福祉、フリーの5種類のプランで利用することが出来ます。
JA(農業協同組合)の「マイカーローン」
農業協同組合(JA)は農業に従事する人の為の非営利組織で全国各地に存在しています。
そのJAが行っている業務の1つに金融業務もあり、「マイカーローン」というサービス名で自動車ローンを組むことも可能です。
サービス内容
全国各地にあるJAは、それぞれ個別に運営がされている為、サービス内容などは各都道府県によって異なりますが、他社に比べて金利が格段に低いというメリットがあります。
金利
固定金利と変動金利のどちらかを選択する事が出来ますが、各都道府県によって金利に差がある為、各地域のJAに確認をする必要があります。
具体例
JA湘南 | JA島根 | |
---|---|---|
基準固定金利 | 2.5% | 4.4% |
優遇金利 | -0.1~0.7% | -0.1~1.0% |
※上記は作成時点のもので、金利は変動します。
用途
自動車・バイク購入(中古車両含む)費用はもちろん、購入に際してかかる諸費用や、所有している自動車の修理、車検費用、カー用品費用にも利用出来ます。
更には、運転免許取得費用、車庫建設費用などにも利用する事が可能でフリーローンに近いくらい幅広い用途に対応しています。
利用条件
前提として、JAの組合員である必要があります。
農業に従事していない場合でも会費(出資金)を支払うことで準組合員として利用することもできます。ただし、正組合員に比べ優遇の程度は低いことが多いようです。
その他の条件としては、
・満20歳~70歳
・年収200万円以上
・勤続年数1年以上
などがありますが、いずれも各地域によって違いがあるようです。
融資金額
おおむね500万円以内(正組合員と準組合員で異なる場合があります)
融資期間
6カ月以上7年以内
返済方法
元利均等返済(ボーナス併用返済可)
コメント